ここでは、RMCに対する最低限の設定内容についてご説明します。
詳細に関しては、 『RMC
ユーザーズ・ガイド』をあわせてご覧ください。
電源投入後、LED/LCDにIPアドレスが表示されている場合はtelnetやsshで、表示されていない場合はRMCのCOM2ポート(MP200),
COMAポート(MP1200)から以下の設定でRMCに端末を接続してください。
9600bps, | 8bit, | パリティ無し, | ストップビット1bit, | フロー制御無し |
初期状態ではユーザ名"rmc"、パスワード無しでログインできます。
myrmc login: rmc Password: ← Enterのみ入力
RMCに固定IPアドレスを設定する場合、以下のコマンドで行います(なお、デフォルトではDHCPサーバからIPアドレスを取得する設定になっています)。
rmc@myrmc> enable password: ← 初期状態ではEnterのみ入力 [rmc@myrmc]# set port eth0 ← カレントポートをeth0に指定 [rmc@myrmc(eth0)]# set address 192.168.10.100 255.255.255.0 192.168.10.254 ← IPアドレス, ネットマスク, デフォルトゲートウェイを設定 [rmc@myrmc(eth0)]# set broadcast-address 192.168.10.255 ← ブロードキャストアドレスを設定
RMCはメールポート0(ml0)を使用してRMSとの通信を行います。RMC側で以下のようにRMSのメールアドレスを設定してください。
rmc@myrmc > enable password: ← 初期状態ではEnterのみ入力 [rmc@myrmc]# set port ml0 ← カレントポートをml0に指定 [rmc@myrmc(ml0)]# set mailto RMS@routrek.co.jp ← RMSのメールアドレスを設定 [rmc@myrmc(ml0)]# set no mail-certification ← 受信メールの認証を解除
![]() |
|
RMCの各COMポートに接続されている機器に関する設定を行います。
rmc@myrmc> enable password: ← 初期状態ではEnterのみ入力 [rmc@myrmc]# set port com1 [rmc@myrmc(com1)]# set speed 9600 ← シリアルポートのスピード設定 [rmc@myrmc(com1)]# set description Cisco2500 ← 接続装置名称の設定 [rmc@myrmc(com1)]# set target-type cisco ← 接続装置種別の設定 [rmc@myrmc(com1)]# set target-login-password xxxx ← ルータのログインパスワードの設定 [rmc@myrmc(com1)]# set target-enable-password xxxx ← ルータの特権パスワードの設定 [rmc@myrmc(com1)]# set target-check ← ルータの死活監視を行う [rmc@myrmc(com1)]# set network-info-time 0,8,16 0 ← 0:00,8:00,16:00にルータ情報取得 [rmc@myrmc(com1)]# set connect-log ← 操作ログの送信 [rmc@myrmc(com1)]# set spy com1 tfl0 ml0 ← コンソールログの送信先設定 [rmc@myrmc(com1)]# set spy target1 ml0 ← ルータ情報や死活監視結果の送信先設定
![]() |
『RMSの各機種用プラグインユーザーズガイド』参照 |
![]() |
『RMC ユーザーズ・ガイド 11. 一般機器の接続とフィルタ・スクリプト」』参照 |
![]() |
『RMCサンプルフィルタ・スクリプト』参照 |
rmc@myrmc> enable password: ← 初期状態ではEnterのみ入力 [rmc@myrmc]# set port com2 [rmc@myrmc(com2)]# set speed 9600 [rmc@myrmc(com2)]# set description Summit48i [rmc@myrmc(com2)]# set target-type extreme [rmc@myrmc(com2)]# set target-login-name xxxx [rmc@myrmc(com2)]# set target-login-password xxxx [rmc@myrmc(com2)]# set target-check [rmc@myrmc(com2)]# set network-info-time 0,8,16 0 ← 0:00,8:00,16:00にルータ情報取得 [rmc@myrmc(com2)]# set connect-log [rmc@myrmc(com2)]# set spy com1 tfl0 ml0 [rmc@myrmc(com2)]# set spy target1 ml0
[rmc@myrmc]# set port com1 [rmc@myrmc(com1)]# set speed 9600 [rmc@myrmc(com1)]# set description Generic Device [rmc@myrmc(com1)]# set connect-log [rmc@myrmc(com1)]# set spy com1 ml0 [rmc@myrmc(com1)]# set spy target1 ml0
![]() |
Back | ![]() |