RouteMagic Server リリースノート - Version 3.2.0 -
RouteMagic Server Version 3.2.0 リリースノート
2006年2月
株式会社ルートレック・ネットワークス
  1. はじめに
  2. RMS 3.0の概要
  3. 動作環境
  4. RMS 3.0.0の変更点
  5. RMS 3.0.1の変更点
  6. RMS 3.0.2の変更点
  7. RMS 3.0.3の変更点
  8. RMS 3.1.0の変更点
  9. RMS 3.1.1の変更点
  10. RMS 3.2.0の変更点
  11. 既知の問題点/制限事項

本書の目的
本書は、RouteMagic Server Version 3.2.0 (以下、RMS 3.2.0と記述)に関して、概要および旧バージョンからの変更点を中心に記述しています。RMS 3.2.0の基本的な機能ならびに操作方法については、下記のRMS 3.2対応版マニュアルをご参照ください。

本リリースの動作環境
RMS 3.2.0は、バージョン2.0以上のソフトウェアが搭載されたRMCに対応しています。ただし、一部の機能はRMCに搭載されるソフトウェアがバージョン2.2.2以上であることが必要です。

関連ドキュメント
RMSには本書の他に、次のドキュメントが用意されています。
トップへ戻る

RMS 3.0 の概要
ユーザインタフェースを一新
RMS 3.0では、日々の管理業務を行うオペレータが必要な情報をスムーズに入手でき、すばやくオペレーションを行っていただけるようにユーザインタフェースを一新しました。(下図参照)

監視機能の強化(トップページでの監視)
RMSにオペレータがログインして最初に表示される画面(トップページ)で、ログ発生状況・インシデント発生状況・最新のログ・ステータス異常の装置/RMCなどの最新情報が表示されます。オペレータは、トップページに表示されている情報を確認するだけで、どの装置で重要な事象(障害など)が発生しているかを把握することができ、障害発生時にはスムーズに対処作業を始めることができます。

ページの自動更新機能
装置/RMCのステータス情報・ログ情報など、リアルタイムに変化していくデータが表示されているページは、一定間隔で自動的にリロードして最新の情報が表示されるようになりました。これにより、ブラウザの更新ボタンをクリックすることなく、常に最新のステータスを確認することができます。また、ページ自動更新の間隔は、ログインするオペレータごとにカスタマイズすることが可能です。RMSにオペレータがログインして最初に表示される画面(トップページ)で、ログ発生状況・インシデント発生状況・最新のログ・ステータス異常の装置/RMCなどの最新情報が表示されます。オペレータは、トップページに表示されている情報を確認するだけで、どの装置で重要な事象(障害など)が発生しているかを把握することができ、障害発生時にはスムーズに対処作業を始めることができます。

カスタマイズ機能
ログインするオペレータの用途に合わせて、操作性に関わる項目のカスタマイズが可能になりました(表示オプション)。ログ検索画面などで頻繁に利用する条件設定をデフォルトに変更するなどのカスタマイズを行うことによって、オペレータがスムーズに情報収集できるようにすることができます。 この機能で次のような項目のカスタマイズがオペレータごとに設定できます。

ログ検索機能の強化
監視対象装置の各種ログ情報(コンソールメッセージログ・イベントログ・オペレーションログ)やRMCのログ情報(RMCイベントログ・RMC通信ログ)、インシデント情報など、RMSに蓄積される様々な情報の検索・絞込み機能が大幅に強化されました。オペレータは適切な条件を設定して検索・絞込みを行うことによって、目的の情報をすばやく入手することができ、よりスムーズにオペレーションが行えるようになりました。 また、複数の装置,RMCにまたがった串刺し検索も可能になり、事象の把握が行いやすくなりました。

SNMPトラップ通知機能 (RouteMagic for SNMP Manager)
RMSで検知した装置/RMCの各種イベント(インシデント発生など)を、任意のSNMPマネージャにSNMPトラップで通知することができるようになりました。 RMSから通知されるSNMPトラップは、実際にイベントが起きた装置からのトラップとして送信されます。 この機能によって、SNMPによるネットワーク監視とRouteMagicソリューションによる強力なコンソールポート監視の連携が行うことが可能となります。

≪適用例≫

RouteMagic for SNMP Manager の機能を有効にするためには、別途追加ライセンスキー(RouteMagic for SNMP Manager ライセンスキー)の登録が必要となります。 詳しくは、ご購入元の販売代理店までお問い合わせください。

インシデント管理機能の強化
重要度が高いコンソールメッセージを障害情報として管理するインシデント機能に、「タイトル」・「概要」といった付加情報を設定することができるようになりました。これにより、オペレータがインシデントの内容を把握しやすくなり、インシデント解決後も障害対処記録データベースとして、蓄積された情報を有効に利用できるようになりました。

データメンテナンス機能の強化
蓄積されたログデータを各装置/RMCごとのログ保存期間設定によらず、任意のタイミングで削除できるようになりました。不要なデータを削除することにより、データの検索速度が向上します。

パフォーマンスの向上
データベースの検索速度を向上させるチューニングを行いました。データが大量に蓄積されている環境において、各種ログ情報の検索にかかる時間が短縮されました。
トップへ戻る

動作環境
RMS 3.2の動作環境は以下の通りです。

■ハードウェア要件
  最小構成 推奨
CPU Intel Pentium 2 以上のプロセッサ Intel Pentium 4 以上のプロセッサ
メモリ 128 MB 以上 512 MB 以上
ハードディスク 6 GB 以上の空き領域

■ソフトウェア要件
オペレーティングシステム Red Hat Linux 9
Red Hat Enterprise Linux AS Version 2.1
(RedHat Linux Advanced Server 2.1)
Red Hat Enterprise Linux AS 3.0
Red Hat Enterprise Linux ES 3.0 (Update 4 以降)
Red Hat Enterprise Linux AS 4.0
Red Hat Enterprise Linux ES 4.0

トップへ戻る

RMS 3.0の変更点
仕様変更

既知の不具合の修正
RMS 2.xで既知の不具合となっていた項目のうち、RMC 3.0.0で対応されているものは以下のとおりです。
トップへ戻る

RMS 3.0.1の変更点
RMS 3.0.1 では、RMS 3.0.0 から以下のような機能追加・仕様変更・不具合修正が行われています。

機能追加

仕様変更

不具合の修正
RMS 3.0.1で対応されている主な不具合は、以下のとおりです。
トップへ戻る

RMS 3.0.2の変更点
RMS 3.0.2 では、RMS 3.0.1 から以下のような機能追加・仕様変更・不具合修正が行われています。

機能追加

仕様変更

不具合の修正
RMS 3.0.2で対応されている主な不具合は、以下のとおりです。
トップへ戻る

RMS 3.0.3の変更点
RMS 3.0.3 では、RMS 3.0.2 から以下のような機能追加・仕様変更・不具合修正が行われています。

不具合の修正
RMS 3.0.3で対応されている主な不具合は、以下のとおりです。
トップへ戻る

RMS 3.1.0の変更点
RMS 3.1.0 では、RMS 3.0.3 から以下のような機能追加・仕様変更・不具合修正が行われています。

機能追加
トップへ戻る

RMS 3.1.1の変更点
RMS 3.1.1 では、RMS 3.1.0 から以下のような機能追加・仕様変更・不具合修正が行われています。

機能追加
トップへ戻る

RMS 3.2.0の変更点
RMS 3.2.0 では、RMS 3.1.1 から以下のような機能追加・仕様変更・不具合修正が行われています。

機能追加

不具合の修正
RMS 3.2.0で対応されている主な不具合は、以下のとおりです。
トップへ戻る

既知の問題点/制限事項
ファイル、ダウンロード時の誤動作
CSVファイルの処理における制約事項
定石コマンド発行時の問題点
トポロジーマップの制限事項
トップへ戻る